環境リセットは定期的にやるといいかも

投稿日:2024年1月24日(水)
Linux
その他
img1

結論

環境にもよるが、溜まっていたファイルキャッシュ削除、システムの不具合がなくなるから

メンテナンス

どの環境でもいえることだけど、コンピューターは定期的にメンテナンスしないと不具合が発生するしスマホも電源を1ヵ月に1回は切ってリフレッシュさせている。
スケジュールで自動メンテナンスはしてくれるので問題はないけど、それでも手動のメンテナンスの方がいい場合もある。 後は、環境をリセットすることで削除することに抵抗がなくなる。
これは個人的な意見だけど、ほとんどの人はスマホ、PCを初期化せずに買い替えるまでそのままの人が多いと思う。
昔の自分もそうだったけど、今ある環境をリセットするのって設定がめんどくさいし元の形に戻せないから基本的に放置タイプだった。
設定をほとんど変更せずにそのまま使い続ける人がほとんどだと思う。

仮想環境

ただその状況を変えるきっかけになったのが、仮想環境でLinuxを入れ始めたことだった。
仮想環境であれば簡単に環境がリセットできるし、抵抗なくやれたそして何よりこのめんどくさい作業を自分で強制的に作り出すことで、むしろ環境構築が楽しくなったまでもある。
それが理由で、自分が持っている端末をリセットすることが多くなった。
それと同時にデフォルトの環境を如何にして最適化も目指すようにもなった。
これはどういう事かそれはプライベートのPCはできるだけ無駄な機能を削除し、必要なものだけサービス起動とソフトを入れて快適に過ごせるように色々設定(レジストリ)をいじっている。
学校や会社の支給PCに関しては、デフォルトの設定の制限範囲の中で快適にショートカットや小ネタ(バイパスできる範囲)を把握すること。許可をもらってフリーソフトを入れられるなら積極的に入れよう。

最後に

これをやる理由は、自分で必要なもの不必要なものを把握するためでもある。
受動的な人には難しいかもしれないが、不便な部分、気に入らない部分は自分で解決するのが最も近見道だと言っておく。

  • プライベートのPCで快適にしたいのなら、デフォルトの設定された状態で使うのは不要なものが多いため、設定を変えたり、削除したりすること。
  • 学校、仕事で使うPCは操作の快適性を目指すこと。

世の中には性能が低いPCが多いため設定の変えようと思っても管理者が管理しているので、そのまま変更することはできない。
もちろんそれに抗ってもいいけど、それは自分の所有物ではないのでやるなら自己責任でどうぞ。
過去私の担任先生は、業務ノートパソコンのメモリが少ないから自分で裏蓋外してメモリを8GBから16GB増設をしてやっている担任先生もいました。